小児科
研究実績
学会発表
| 演題名 | 演者 | 発表年月日 | 学会名 |
|---|---|---|---|
| 思春期の正しい診かた | 水野裕介 | 2025.03.17 | 第23回済生会宇都宮病院小児連携研究会 |
| むずむず脚症候群の1例 | 高橋 努 | 2025.03.17 | 第23回済生会宇都宮病院小児連携研究会 |
| 血尿を主訴にご紹介いただいた症例 | 津浦海里 | 2025.03.17 | 第23回済生会宇都宮病院小児連携研究会 |
| 多彩な症状にミスリードされた脳腫瘍 | 中馬和也 | 2025.03.17 | 第23回済生会宇都宮病院小児連携研究会 |
| 著しい低身長の原因として不適切な栄養摂取による亜鉛欠乏が疑われた一例 | 津浦海里 横井健人 中馬和也 平泉泰琳 神野太郎 水野裕介 高橋 努 |
2025.03.16 | 第164回日本小児科学会栃木県地方会 |
| 先天梅毒の確定診断がついた2症例の治療経過 | 横井健人 水野裕介 中馬和也 平泉泰琳 津浦海里 神野太郎 高橋 努 |
2025.03.16 | 第164回日本小児科学会栃木県地方会 |
| 巨大冠動脈瘤を認めた4例~その後の特殊治療を含めた経過 | 高橋 努 | 2025.02.27 | 第21回栃木県川崎病研究会 |
| 先天性QT延長症候群で病原性未登録の遺伝子変異が検出された時の対応について | 高橋 努 | 2024.12.20 | 第18回栃木小児循環器病研究会 |
| フィンテプラによる食欲減退、下痢、体重減少にどう向き合うか? | 高橋 努 | 2024.11.27 | 栃木難治性てんかんWebセミナー |
| 血球貪食性リンパ組織球症を合併した菊池病の一例 | 平泉泰琳 山城一輝 中馬和也 津浦海里 福山隆博 若松早穂 辺土名貢 佐々木彩花 水野風音 水野裕介 尾原健太郎 高橋 努 |
2024.11.10 | 第163回日本小児科学会栃木県地方会 |
| 舌根嚢胞を伴う喉頭軟化症に対して保存的加療を選択した一例 | 中馬和也 山城一輝 平泉泰琳 津浦海里 福山隆博 水野風音 水野裕介 高橋 努 佐々木彩花 玉井直敬 樋口昌孝 |
2024.11.10 | 第163回日本小児科学会栃木県地方会 |
| 5歳児健康診査を考える | 高橋 努 | 2024.09.25 | 第22回済生会宇都宮病院小児連携研究会 |
| 低身長としてご紹介いただき、ターナー症候群の確定診断、その後の成長ホルモン治療に繋げることができた二例 | 水野裕介 | 2024.09.25 | 第22回済生会宇都宮病院小児連携研究会 |
| 3年半体重が変わらない身長100cmの7歳女児例 | 津浦海里 | 2024.09.25 | 第22回済生会宇都宮病院小児連携研究会 |
| 喘息だけじゃないゼーゼーの鑑別 | 中馬和也 | 2024.09.25 | 第22回済生会宇都宮病院小児連携研究会 |
| トルバプタンの利尿効果判定における随意尿中AVP/Cr濃度の意義 | 高橋 努 | 2024.09.27-09.29 | 第72回日本心臓病学会学術集会 |
| ペニシリン系抗菌薬投与で皮疹を来したサイトメガロウイルスによる伝染性単核球症の一例 | 平泉泰琳 山城一輝 中馬和也 津浦海里 福山隆博 水野風音 水野裕介 高橋 努 |
2024.07.21 | 第162回日本小児科学会栃木県地方会 |
| マイコプラズマ肺炎に併発した不全型川崎病の女児例 | 津浦海里 山城一輝 中馬和也 平泉泰琳 福山隆博 水野風音 水野裕介 高橋 努 |
2024.07.21 | 第162回日本小児科学会栃木県地方会 |
| 川崎病の発熱5日目の診断基準変更に伴う変化 | 水野風音 高橋 努 |
2024.07.11-07.13 | 第60回日本小児循環器学会総会・学術集会 |
| 先天性QT延長症候群で病原性未登録の遺伝子変異が検出された時の対応について | 水野風音 高橋 努 |
2024.07.11-07.13 | 第60回日本小児循環器学会総会・学術集会 |
| 肺高血圧に対する、タダラフィル坐剤の試み | 高橋 努 水野風音 |
2024.07.11-07.13 | 第60回日本小児循環器学会総会・学術集会 |
| 小児患者におけるリバーロキサバンの効果と凝固機能検査に及ぼす影響 | 高橋 努 神野太郎 水野風音 |
2024.07.11-07.13 | 第60回日本小児循環器学会総会・学術集会 |
| トルバプタンの利尿効果判定における随意尿中AVP/Cr濃度の意義 | 高橋 努 水野風音 |
2024.07.11-07.13 | 第60回日本小児循環器学会総会・学術集会 |
| 成人先天性心疾患術後管理における塩酸コルホルシンダロパート(アデール)と静脈還流曲線 | 高橋 努 水野風音 |
2024.07.11-07.13 | 第60回日本小児循環器学会総会・学術集会 |
| 抗凝固関連腎症と小児および先天性心疾患患者の関連 | 神野太郎 水野風音 高橋 努 |
2024.07.11-07.13 | 第60回日本小児循環器学会総会・学術集会 |
| RNA解析と蛋白立体構造解析により新規遺伝子変異を同定したFLNA異常症の兄弟例 | 高橋 努 内田 登 水野風音 |
2024.07.11-07.13 | 第60回日本小児循環器学会総会・学術集会 |
| 川崎病の重症度における尿中ウロビリノーゲンの意義 | 森澤和美 高橋 努 |
2024.07.11-07.13 | 第60回日本小児循環器学会総会・学術集会 |
| 心室中隔欠損症における月齢2の心電図R波による手術予測 | 神野太郎 水野風音 高橋 努 |
2024.07.11-07.13 | 第60回日本小児循環器学会総会・学術集会 |
| ドラベ症候群に対するフェンフルラミン塩酸塩(フィンテプラ)の使用経験 | 高橋 努 | 2024.05.30-06.1 | 第66回日本小児神経学会学術集会 |
| 最近報告された新規メンデル遺伝病;15q26.1関連先天性甲状腺機能低下症の1家系 | 内田 登 水野裕介 志村和浩 平泉泰琳 小野奈津子 河田健斗 堀部 将 神野太郎 水野風音 長谷川奉延 鳴海覚志 高橋 努 |
2024.03.3 | 第161回日本小児科学会栃木県地方会 |
| 可逆性脳梁膨大部病変を有する軽症脳炎・脳症(MERS)から二相性脳症へ進展した一例 | 河田健斗 水野風音 平泉泰琳 小野奈津子 堀部 将 神野太郎 内田 登 水野裕介 高橋 努 |
2024.03.3 | 第161回日本小児科学会栃木県地方会 |
| 当院で導管交換を計画したFontan術後の3症例 | 水野風音 高橋 努 |
2023.11.24 | 第17回栃木小児循環器病研究会 |
| 幼少時に上肢短縮を認めていたが、思春期後まで診断が遅れたレリーワイル症候群(LWD)の一例 | 小野奈津子 水野風音 内田 登 松田知実 河田健斗 堀部 将 湯浅絵理佳 水野裕介 高橋 努 |
2023.11.26 | 第160回日本小児科学会栃木県地方会 |
| 当院でのCOVID-19流行下におけるFilmArrayを用いた各種病原体の検出状況 | 堀部 将 平泉泰琳 小野奈津子 河田健斗 丸山篤志 水野風音 内田 登 水野裕介 高橋 努 |
2023.11.26 | 第160回日本小児科学会栃木県地方会 |
| 小児肺高血圧におけるシルデナフィルの立ち位置 | 高橋 努 | 2023.11.15 | 2023H2RVT_社内研修会(ヴィアトリス製薬株式会社) |
| 当院でのCOVID-19流行下におけるFilmArrayを用いた各種病原体の検出状況 | 堀部 将 高橋 努 |
2023.10.7-10.8 | 第55回日本小児呼吸器学会学術集会 |
| 単球/マクロファージ活性化を念頭にいれた、ステロイドの役割 | 湯浅絵理佳 水野風音 高橋 努 |
2023.09.30-10.1 | 第43回日本川崎病学会・学術集会 |
| プロテイン S 欠乏症による肺血栓塞栓症に低用量 tPA が奏功した女児例 | 河田健斗 高橋 努 |
2023.09.29-10.1 | 第65回日本小児血液・がん学会学術集会 |
| 子ども虐待における病診連携の役割 | 高橋 努 | 2023.08.30 | 第20回済生会宇都宮病院小児連携研究会 |
| 新生児のパレ小ウイルス髄膜炎3例の検討 | 湯浅絵理佳 | 2023.08.30 | 第20回済生会宇都宮病院小児連携研究会 |
| 脳炎に併発した劇症型心筋炎の一例 | 堀部 将 | 2023.08.30 | 第20回済生会宇都宮病院小児連携研究会 |
| ケトン性嘔吐疑いとして入院したのちに鼠径ヘルニアと判明した1例 | 小野奈津子 | 2023.08.30 | 第20回済生会宇都宮病院小児連携研究会 |
| 発熱・頭痛を主訴に紹介受診した急性散在性脳脊髄炎(ADEM) | 松田知実 | 2023.08.30 | 第20回済生会宇都宮病院小児連携研究会 |
| 複雑型熱性痙攣として救急搬送された急性巣状細菌性腎炎の4歳男児例 | 松田知実 水野裕介 小野奈津子 河田健斗 堀部 将 湯浅絵理佳 水野風音 内田 登 高橋 努 |
2023.07.17 | 第159回日本小児科学会栃木県地方会 |
| 入院“以上"の対応を要した新型コロナワクチンによる重篤な副反応 | 高橋 努 松田知実 小野奈津子 河田健斗 堀部 将 湯浅絵理佳 水野風音 内田 登 水野裕介 |
2023.07.17 | 第159回日本小児科学会栃木県地方会 |
| 小児心臓カテーテル検査後の造影剤腎症(Contrast-Induced Nephropathy;:CIN)に関する検討 | 水野風音 高橋 努 |
2023.07.6-7.8 | 第59回日本小児循環器学会総会・学術集会 |
| 新型コロナウイルスワクチン後の重篤な循環器合併症 | 高橋 努 水野風音 |
2023.07.6-7.8 | 第59回日本小児循環器学会総会・学術集会 |
| 成人先天性心疾患におけるトルバプタンリン酸エステルナトリウム(サムタス)の薬理作用 | 高橋 努 水野風音 |
2023.07.6-7.8 | 第59回日本小児循環器学会総会・学術集会 |
| フィンテプラの使用経験 | 高橋 努 | 2023.06.17 | 栃木県小児科医会学術講演会 |
| 乳幼児型急性硬膜下血腫(中村I型)に典型的だがAHTも否定しきれなかった一例 | 河田健斗 高橋 努 |
2023.06.9-6.10 | 第51回日本小児神経外科学会 |
| 新生児動脈性脳梗塞に対して減圧開頭術が有効だった1例 | 高橋吾朗 高橋 努 |
2023.05.25-5.27 | 第65回日本小児神経学会学術集会 |
| 当院における思春期女性のバルプロ酸使用について | 吉川遥菜 高橋 努 |
2023.05.25-5.27 | 第65回日本小児神経学会学術集会 |
| Viewtifyによる3DCTが術式決定に有用であった3症例 | 水野風音 高橋 努 |
2022.12.2 | 第16回栃木小児循環器病研究会 |
| 緊急減圧開頭術を要した新生児脳梗塞の1例 | 高橋吾朗 呉本尚樹 友岡俊 桂美遥 吉川遥菜 水野 風音 内田登 水野 裕介 高橋 努 |
2022.11.3 | 第157回日本小児科学会栃木県地方会 |
| 非侵襲的電気的心臓計測モニター(エスクロン)により房室接合部頻拍の心機能評価 | 高橋努 | 2022.9.23-25 | 第70回日本心臓病学会学術集会 |
| 特別講演 新型コロナウイルスワクチンによる重度合併症 | 高橋努 | 2022.9.13 | 第19回済生会宇都宮病院小児連携研究会 |
| 重度の裂肛を契機に診断したクローン病の1例 | 吉川遥菜 | 2022.9.13 | 第19回済生会宇都宮病院小児連携研究会 |
| ミオクローヌスを契機に診断した11歳初発のてんかん | 高橋吾朗 | 2022.9.13 | 第19回済生会宇都宮病院小児連携研究会 |
| 紫斑を契機に診断した白血病の1例 | 呉本尚樹 | 2022.9.13 | 第19回済生会宇都宮病院小児連携研究会 |
| 術後房室接合部異所性頻拍 (JET) が心機能に及ぼす影響 | 神野太郎 森澤和美 高橋努 |
2022.7.21-23 | 第58回日本小児循環器学会学術集会 |
| 小林スコア4点以下の川崎病不応予測における, 直接ビリルビン / 総ビリルビン比 (DB/TB) の有用性 | 丸山篤志 水野風音 高橋努 |
2022.7.21-23 | 第58回日本小児循環器学会学術集会 |
| 川崎病におけるウロビリノーゲン尿の意義 | 森澤和美 高橋努 |
2022.7.21-23 | 第58回日本小児循環器学会学術集会 |
| 川崎病患者における呼吸器系ウィルス感染についての検討 | 水野風音 高橋努 |
2022.7.21-23 | 第58回日本小児循環器学会学術集会 |
| Wenckebach型2度房室ブロックの「頻度」と「自律神経関与」による病型分類 | 高橋努 | 2022.7.21-23 | 第58回日本小児循環器学会学術集会 |
| インフルエンザ脳症に伴う脳ヘルニアに対して減圧開頭術が有効であった1例(会議録) | 高橋 吾朗 高橋 努 |
2022.6.2-5 | 第64回日本小児神経学会学術集会 |
| 無症候性血尿で経過観察中にSARS-CoV-2ワクチンによる肉眼的血尿を伴いIgA腎症と診断した2例 | 森澤 和美 高橋 努 濱田 陸 幡谷 浩史 本田 尭 三上 直朗 松岡 健太郎 緒方 謙太郎 山中 真理子 尾原 健太郎 橋口 明典 本田 雅敬 |
2022.5.27-28 | 第57回日本小児腎臓病学会学術集会 |
| 宇都宮てんかん診療セミナー~小児から成人~ | 座長 高橋努 | 2022.3.10 | 小児セッション講演&ディスカッション |
| 特別講演 小児への新型コロナワクチンとHPVワクチンについて考える | 高橋努 | 2022.3.8 | 第18回済生会宇都宮病院小児連携研究会 |
| BCGリンパ節炎の1例 | 森澤和美 | 2022.3.8 | 第18回済生会宇都宮病院小児連携研究会 |
| 多尿を契機に発見された中枢性尿崩症の1例 | 木島俊英 | 2022.3.8 | 第18回済生会宇都宮病院小児連携研究会 |
| 本人の発達の偏り、食嗜好に合わせた栄養管理が功を奏した1例 | 友岡俊 | 2022.3.8 | 第18回済生会宇都宮病院小児連携研究会 |
| 特別シンポジウム「栃木県内における重症川崎病に対する治療法の現状」 | 高橋 努 | 2022.2.25 | 第18回栃木県川崎病研究会 |
| 川崎病患者における呼吸器系ウイルス感染 | 水野風音 高橋吾朗 友岡俊 飯塚康大 木島俊英 丸山篤志 森澤和美 水野裕介 高橋努 |
2022.2.25 | 第18回栃木県川崎病研究会 |
| 小児おける安全な大腿動脈穿刺部位の検討 | 高橋努 水野風音 |
2020.11.22-24 | 第56回日本小児循環器学会総会・学術集会 |
| 高ビリルビン血症を呈した川崎病における治療後の分画を含めたビリルビンの推移の検討 | 水野風音 高橋努 |
2020.11.22-24 | 第56回日本小児循環器学会総会・学術集会 |
| マイコプラズマ感染症を合併した川崎病の診断における赤血球沈降速度(ESR)の有用性 | 片岡貴昭 神野太郎 湯浅絵理佳 黒沢拓未 水野風音 水野裕介 高橋努 |
2020.11.8 | 第151回日本小児科学会栃木県地方会 |
| ケトン体産生を伴う重症低血糖による痙攣を契機に診断された成長ホルモン分泌不全性低身長の1歳男児例 | 神野太郎 水野裕介 水野風音 片岡貴昭 黒沢拓未 湯浅絵理佳 高橋努 |
2020.11.8 | 第151回日本小児科学会栃木県地方会 |
| 当科のコロナウイルスに対する外来トリアージの実際 | 高橋努 | 2020.10.28 | 第15回済生会宇都宮病院小児連携研究会 Web配信 |
| 乳児血管腫に対するヘマンジオルシロップ投与例 | 湯浅絵理佳 | 2020.10.28 | 第15回済生会宇都宮病院小児連携研究会 Web配信 |
| 血便を主訴に見つかった重複腸管 | 森澤和美 | 2020.10.28 | 第15回済生会宇都宮病院小児連携研究会 Web配信 |
| 開頭減圧術により良好な神経学的予後を得たインフルエンザ脳症 | 神野太郎 | 2020.10.28 | 第15回済生会宇都宮病院小児連携研究会 Web配信 |
| 急性脳症において遅発性両側海馬病変をきたす新しい症候群の提唱 | 湯浅絵理佳 高橋努 |
2020.8.20-28 | 第62回日本小児神経学会学術集会 |
| 長時間ビデオ脳波の有用性 | 高橋努 | 2019.11.7 | Epilepsy Symposium in Utsunomiya |
| パリビズマブ接種を8月から開始した場合、RSウイルス感染は増えるか | 湯浅絵理佳 市川百合香 黒沢拓未 片岡貴昭 水野風音 水野裕介 高橋努 |
2019.11.4 | 第148回日本小児科学会栃木県地方会 |
| 腹痛、下痢のみで発症した腸管出血性大腸菌感染症による溶血性尿毒症症候群の1例 | 水野裕介 市川百合香 湯浅絵理佳 黒沢拓未 片岡貴昭 水野風音 高橋努 |
2019.11.4 | 第148回日本小児科学会栃木県地方会 |
| 電気的心臓計測モニター(エスクロン)によるガンマグロブリン投与中の経時的心機能評価 | 水野風音 高橋努 |
2019.10.25-26 | 第39回日本川崎病学会・学術集会 |
| 不全型川崎病における赤血球沈降速度(ESR)の有用性(会長要望演題) | 水野風音 高橋努 |
2019.10.25-26 | 第39回日本川崎病学会・学術集会 |
| 初回IVIG 投与後の不応の判断における、単球/HDLコレステロール比(MHR)の有用性(会長要望演題) | 高橋努 水野風音 |
2019.10.25-26 | 第39回日本川崎病学会・学術集会 |
| 小児気管支喘息の診断 | 高橋努 | 2019.10.11 | 第14回済生会宇都宮病院小児連携研究会 |
| ロタウイルス胃腸炎として紹介されたネフローゼ症候群について | 水野裕介 | 2019.10.11 | 第14回済生会宇都宮病院小児連携研究会 |
| 安全に行う小児鎮静MRI | 片岡貴昭 | 2019.10.11 | 第14回済生会宇都宮病院小児連携研究会 |
| 今期のRSウイルス感染症の傾向 | 湯浅絵理佳 | 2019.10.11 | 第14回済生会宇都宮病院小児連携研究会 |
| 細菌性腸炎による敗血症として治療開始した肺炎球菌敗血症の一例 | 市川百合香 湯浅絵理佳 黒沢拓未 片岡貴昭 水野風音 水野裕介 高橋努 |
2019.7.13 | 第147回日本小児科学会栃木県地方会 |
| 腎梗塞との鑑別を要した運動後急性腎不全の一例 | 黒沢拓未 水野裕介 水野風音 片岡昭 湯浅絵理佳 市川百合香 高橋努 |
2019.7.13 | 第147回日本小児科学会栃木県地方会 |
| 日帰り入院で実施される鎮静下小児MRI検査の利点 | 片岡貴昭 高橋努 |
2019.6.21-22 | 第55回日本小児放射線学会学術集会 |
| 当科におけるレベチラセタムの長期投与成績 | 高橋努 | 2019.4.12 | 第6回栃木小児神経学術講演会 |
| 日帰り入院で実施される小児MRI検査の利点 | 片岡貴昭 湯浅絵里佳 大森学人 山田剛 小栗沙織 田口寛子 小山裕太郎 高橋努 |
2019.3.24 | 第146回日本小児科学会栃木県地方会 |
| 海馬病変の出現時期による複雑型熱性けいれんと急性脳症の鑑別 | 湯浅絵里佳 大森学人 山田剛 小栗沙織 片岡貴昭 田口寛子 小山裕太郎 高橋努 |
2019.3.24 | 第146回日本小児科学会栃木県地方会 |
| 片側の眼瞼下垂を契機の発症した全身型重症筋無力症の一例 | 小山裕太郎 | 2019.3.7 | 第13回済生会宇都宮病院小児連携研究会 |
| 小児の便秘による腹痛の検討 | 田口寛子 | 2019.3.7 | 第13回済生会宇都宮病院小児連携研究会 |
| 哺乳後の遷延した新生児の低血糖 | 小栗沙織 | 2019.3.7 | 第13回済生会宇都宮病院小児連携研究会 |
| 離乳食開始遅れに伴う鉄欠乏性貧血 | 山田剛 | 2019.3.7 | 第13回済生会宇都宮病院小児連携研究会 |
| トルバプタンの利尿効果における随意尿中AVP/Cr濃度の意義 | 小栗沙織 湯浅絵里佳 山田剛 大森学人 片岡貴昭 田口寛子 小山裕太郎 高橋努 吉田真 本田雅敬 |
2019.2.2 | 第251回日本循環器学会関東甲信越地方会 |
| ぶどう膜炎で発症した尿細管間質性腎炎ぶどう膜炎(TINU)症候群の15歳女児例 | 小栗沙織 湯浅絵里佳 山田剛 大森学人 片岡貴昭 田口寛子 小山裕太郎 高橋努 吉田真 本田雅敬 |
2018.11.25 | 第145回日本小児科学会栃木県地方会 |
| 内科的治療のみで軽快したB群溶血性連鎖球菌髄膜炎の脳室炎併発例 | 山田剛 湯浅絵里佳 大森学人 小栗沙織 片岡貴昭 田口寛子 小山裕太郎 高橋努 |
2018.11.25 | 第145回日本小児科学会栃木県地方会 |
| すべての医師が知っておくべき、子ども虐待でしか見られない骨折所見 | 片岡貴昭 | 2018.11.18 | 第58回栃木県総合医学会 |
| 川崎病と若年性特発性関節炎の鑑別に苦慮した2例 | 小山裕太郎 篠原嶺 山田剛 大森学人 小栗沙織 片岡貴昭 田口寛子 高橋努 |
2018.10.5 | 第16回栃木県川崎病研究会 |
| 咽後膿瘍と川崎病が併存した1例 | 田口寛子 | 2018.9.12 | 第12回済生会宇都宮病院小児連携研究会 |
| 小児の嘔吐と意識障害の精査で確認された脳出血 | 片岡貴昭 | 2018.9.12 | 第12回済生会宇都宮病院小児連携研究会 |
| 頚部リンパ節炎で発症した血球貪食症候群再発の1例 | 小栗沙織 | 2018.9.12 | 第12回済生会宇都宮病院小児連携研究会 |
| 肺炎を契機に発見された重症貧血の1例 | 山田剛 | 2018.9.12 | 第12回済生会宇都宮病院小児連携研究会 |
| 急性散在性脳脊髄炎(ADEM)と可逆性脳梁膨大部病変を有する軽症脳炎・脳症(MERS)を合併した1例 | 篠原嶺 小山裕太郎 妹尾祥平 田口寛子 片岡貴昭 大森学人 山田剛 高橋努 |
2018.7.22 | 第144回日本小児科学会栃木県地方会 |
| 咽後膿瘍の合併が疑われた川崎病の1例 | 大森学人 篠原嶺 山田剛 妹尾祥平 片岡貴昭 田口寛子 小山裕太郎 高橋努 |
2018.7.22 | 第144回日本小児科学会栃木県地方会 |
| 免疫グロブリン・プレドニゾロン初期併用療法における冠動脈病変リスク因子 | 宮田功一1 三浦大1 玉目琢也2 高橋努2 仲澤麻紀2 土橋隆俊2 三澤正弘2 山下行雄2 田口暢彦2 込山修2 山岸敬幸3 (1.東京都立小児総合医療センター 循環器科 2.Post RAISE 多施設共同臨床研究グループ 3.慶應義塾大学 医学部 小児科) |
2018.7.4-6 | 第54回日本小児循環器学会総会・学術集会 |
| 川崎病の小林スコアに基づく総ビリルビンの解析 | 高橋努 妹尾祥平 小山裕太郎 |
2018.7.4-6 | 第54回日本小児循環器学会総会・学術集会 |
| 川崎病不応及び冠動脈病変予測における、初回IVIG投与2日後の単球数変化の有用性 | 高橋努 妹尾祥平 小山裕太郎 |
2018.7.4-6 | 第54回日本小児循環器学会総会・学術集会 |
| 心臓カテーテル検査中の深鎮静における呼気二酸化炭素モニタ(ETCO2)の有用性 | 高橋努 妹尾祥平 小山裕太郎 |
2018.7.4-6 | 第54回日本小児循環器学会総会・学術集会 |
| 周術期におけるリオシグアト注腸投与の安全性と有用性 | 小山裕太郎 高橋努 |
2018.7.4-6 | 第54回日本小児循環器学会総会・学術集会 |
| 当番世話人+総合座長 | 高橋努 | 2018.6.18 | 第3回エピネット栃木Plus |
| RSウイルス感染症の最近の話題 | 妹尾祥平 | 2018.5.25 | 第13回栃木小児循環器病研究会 |
| ラモトリギンへの変更を試みた、妊娠可能なてんかん女性患者の経験 | 高橋努 | 2018.4.27 | 第5回栃木小児神経学術講演会 |
| βラクタマーゼ非産生アンピシリン耐性インフルエンザ菌(BLNAR)に対するピペラシリン(PIPC)の有効性 | 高橋努 山田剛 妹尾祥平 橋本伸弘 田口寛子 小山裕太郎 相楽昌志 内田登 |
2018.3.18 | 第143回日本小児科学会栃木県地方会 |
| 幼児期に高血圧を契機に診断された大動脈縮窄症の一例 | 内田登 | 2018.2.22 | 第11回済生会宇都宮病院小児連携研究会 |
| 意識障害で来院し、てんかんと診断した2歳児例 | 相楽昌志 | 2018.2.22 | 第11回済生会宇都宮病院小児連携研究会 |
| 頸部腫脹を契機に発見された耳下腺良性腫瘍の一例 | 小山裕太郎 | 2018.2.22 | 第11回済生会宇都宮病院小児連携研究会 |
| 生後2か月での川崎病の一例 | 田口寛子 | 2018.2.22 | 第11回済生会宇都宮病院小児連携研究会 |
| 知的障害を認めるHDR症候群の親子例 | 相楽昌志 内田登 上山泰淳 水野裕介 小山裕太郎 田口寛子 妹尾祥平 山田剛 高橋努 |
2017.11.27 | 第142回日本小児科学会栃木県地方会 |
| 川崎病性冠動脈瘤後の狭窄病変に対しヘパリン運動療法をかいし実施した一例 | 妹尾祥平 橋本伸弘 田口寛子 小山裕太郎 相楽昌志 内田登 高橋努 |
2017.11.27 | 第142回日本小児科学会栃木県地方会 |
| 心臓超音波検査と冠動脈造影により計測された川崎病患者における冠動脈径の比較検討 | 小山裕太郎 高橋努 |
2017.10.27-28 | 第37回日本川崎病学会 |
| 川崎病性冠動脈瘤後の狭窄病変に対しヘパリン運動療法を開始した一例 | 妹尾祥平 橋本伸弘 田口寛子 小山裕太郎 相楽昌志 内田登 高橋努 |
2017.10.6 | 第15回栃木県川崎病研究会 |
| 性器出血を呈した機能性卵巣嚢腫の2歳女児例 | 内田登 | 2017.9.6 | 第10回済生会宇都宮病院小児連携研究会 |
| 自己免疫性好中球減少症を発症した1歳男児例 | 相楽昌志 | 2017.9.6 | 第10回済生会宇都宮病院小児連携研究会 |
| 心雑音で紹介された新生児の1例~重症心疾患児を早期発見するために~ | 小山裕太郎 | 2017.9.6 | 第10回済生会宇都宮病院小児連携研究会 |
| 咳嗽、胸部X線画像の透過性低下から肺炎が疑われた急性心膜炎の1例 | 妹尾祥平 | 2017.9.6 | 第10回済生会宇都宮病院小児連携研究会 |
| 当院におけるこども虐待症例の検討 | 橋本伸弘 妹尾祥平 田口寛子 相楽昌志 小山裕太郎 内田登 高橋努 |
2017.7.15 | 第141回日本小児科学会栃木県地方会 |
| 輸液治療に反応不良な高ナトリウム血症を契機に発見された全前脳胞症の1例 | 妹尾祥平 橋本伸弘 田口寛子 相楽昌志 小山裕太郎 内田登 高橋努 |
2017.7.15 | 第141回日本小児科学会栃木県地方会 |
| Vector Flow Mappingによる両大血管右室起始の大動脈血流解析 | 高橋努 小山裕太郎 |
2017.7.7-9 | 第53回日本小児循環器学会総会・学術集会 |
| 摂食障害がフォンタン術後患者の心機能に及ぼす影響 | 高橋努 小山裕太郎 |
2017.7.7-9 | 第53回日本小児循環器学会総会・学術集会 |
| 基礎疾患のないWenckebach型2度房室ブロックに及ぼす自律神経の影響 | 高橋努 小山裕太郎 |
2017.7.7-9 | 第53回日本小児循環器学会総会・学術集会 |
| 新生児期に心不全となった冠動静脈瘻患児の治療時期の判断に2Dスペックルトラッキング法を用いた一例 | 小山裕太郎 高橋努 |
2017.7.7-9 | 第53回日本小児循環器学会総会・学術集会 |
| チアノーゼを契機に診断された複雑心奇形の一例 | 小山裕太郎 | 2017.5.19 | 第12回栃木小児循環器病研究会 |
| 無熱性けいれん重積の翌日の頭部MRIで両側淡蒼球に病変を認めた8か月男児 | 田口寛子 | 2017.4.21 | 第4回栃木小児神経学術講演会 |
| 小林スコアが低くてもASTには注意すべし:当院で経験した川崎病症例を通じて | 玉岡哲 長田枝利香 大西卓磨 田口寛子 小山裕太郎 内田登 上山泰淳 高橋努 |
2017.4.14-16 | 第120回日本小児科学会学術集会 |
| Respiratory Distress Syndromeにステロイドが奏功した重症心身障害児の1例 | 小林久人 玉岡哲 大西卓磨 田口寛子 小山裕太郎 内田登 高橋努 |
2017.4.14-16 | 第120回日本小児科学会学術集会 |
| 造影CTの肝被膜濃染像よりFitz-Hugh-Curtis(FHCS)を疑った男児の1例 | 長田枝利香 玉岡哲 大西卓磨 田口寛子 小山裕太郎 内田登 上山泰淳 高橋努 |
2017.3.12 | 第140回日本小児科学会栃木県地方会 |
| 持続する頸部リンパ節腫脹を契機に慢性肉芽腫症を疑った1例 | 岩佐俊 玉岡哲 長田枝利香 大西卓磨 田口寛子 小山裕太郎 内田登 高橋努 |
2017.3.12 | 第140回日本小児科学会栃木県地方会 |
| 再発時にインスリン抵抗性が強く、メトホルミンで治療開始した6q24関連新生児一過性糖尿病(6q24TNDM)の10歳女児 | 大西卓磨 玉岡哲 長田枝利香 田口寛子 小山裕太郎 内田登 上山泰淳 高橋努 |
2017.3.12 | 第140回日本小児科学会栃木県地方会 |
| ガイドラインに基づく夜尿症診療 | 大西卓磨 | 2017.2.23 | 第9回済生会宇都宮病院小児連携研究会 |
| 初期症状として夜尿を認めた1型糖尿病の一例 | 田口寛子 | 2017.2.23 | 第9回済生会宇都宮病院小児連携研究会 |
| アラーム療法が著効した尿崩症 | 大西卓磨 | 2017.2.23 | 第9回済生会宇都宮病院小児連携研究会 |
| Vector Flow Mapping(VFM)によるファロー四徴症の上行大動脈拡大機序の解析 | 高橋努 | 2017.2.4 | 第243回日本循環器学会関東甲信越地方会 |
| 当院で出生した単腎症症例の検討 | 大西卓磨 玉岡哲 長田枝利香 田口寛子 小山裕太郎 内田登 上山泰淳 高橋努 |
2016.11.27 | 第139回日本小児科学会栃木県地方会 |
| 1型糖尿病にネフローゼ症候群を合併し、PSL減量に工夫を要した1例 | 長田枝利香 内田登 玉岡哲 大西卓磨 田口寛子 小山裕太郎 上山泰淳 高橋努 |
2016.11.27 | 第139回日本小児科学会栃木県地方会 |
| 心室中隔欠損症を合併し、心不全としてフォローを受けたために発見が遅れた重複大動脈弓の2歳女児 | 小林久人 松尾基視 高橋努 |
2016.10.28-29 | 第49回日本小児呼吸器学会 |
| 小林スコアが低くてもASTには注意すべし: 当院で経験した川崎病症例を通じて | 玉岡哲 大西卓磨 長田枝利香 田口寛子 小山裕太郎 内田登 高橋努 |
2016.10.20 | 第14回栃木県川崎病研究会 |
| 肝機能の鑑別診断 | 内田登 | 2016.9.7 | 第8回済生会宇都宮病院小児連携研究会 |
| 黄疸を主訴として来院したALLの1例 | 玉岡哲 大西卓磨 長田枝利香 田口寛子 小山裕太郎 内田登 高橋努 |
2016.9.7 | 第8回済生会宇都宮病院小児連携研究会 |
| 高度の肝機能障害を認めた川崎病の1例 | 玉岡哲 大西卓磨 長田枝利香 田口寛子 小山裕太郎 内田登 高橋努 |
2016.9.7 | 第8回済生会宇都宮病院小児連携研究会 |
| てんかん症状が先行した急性散在性脳脊髄炎の7歳男児例 | 福田友紀子 玉岡哲 大西卓磨 長田枝利香 田口寛子 小山裕太郎 内田登 高橋努 |
2016.7.23 | 第138回日本小児科学会栃木県地方会 |
| 愛情遮断症候群によりGH分泌不全をきたした5歳女児例 | 玉岡哲 内田登 小林久人 大西卓磨 田口寛子 小山裕太郎 高橋努 |
2016.7.23 | 第138回日本小児科学会栃木県地方会 |
| 基礎疾患のない2連発心室性期外収縮(PVC)は単発性に比べて交感神経の影響が強い | 高橋努 小山裕太郎 |
2016.7.6-8 | 第52回日本小児循環器学会総会・学術集会 |
| 非通常型房室結節リエントリー性頻拍(AVNRT)に高周波カテーテルアブレーション(RFCA)を行ったBeckwith-Wiedemann症候群の1例 | 高橋努 小山裕太郎 |
2016.7.6-8 | 第52回日本小児循環器学会総会・学術集会 |
| Vector Flow Mappingによる両大血管右室起始の大動脈血流解析 | 2016.6.17-18 | 第52回日本小児放射線学会 | |
| Vector Flow Mappingによる両大血管右室起始の大動脈血流解析 | 2016.5.20 | 第11回栃木小児循環器病研究会 | |
| 胎児水腎症に対する出生後腹部超音波スクリーニングについて | 大西卓磨 小林久人 堀江裕子 中村俊一郎 田口寛子 小山裕太郎 上山泰淳 高橋努 |
2016.5.13-15 | 第119回小児科学会 |
| 新型インフルエンザワクチン接種後のADEM罹患の遠隔期にてんかんを発症した一例 | 高橋努 | 2016.4.15 | 第3回栃木小児神経学術講演会 |
| 肺高血圧を伴った多発性末梢性肺動脈狭窄に対し肺移植を行った1例 | 高橋努 小林久人 大西卓磨 堀江裕子 中村俊一郎 田口寛子 小山裕太郎 上山泰淳 |
2016.3.15 | 第14回信濃町周産期・小児医療研究フォーラム |
| BCG痕近くのワクチン接種後に局所の異常腫脹を認めた小児例の検討 | 中村俊一郎 小林久人 大西卓磨 堀江裕子 田口寛子 小山裕太郎 上山泰淳 高橋努 |
2016.3.13 | 第137回日本小児科学会栃木県地方会 |
| 末梢静脈挿入型中心静脈カテーテル(PICC)断裂後に、保存的に1年間経過観察を行った1例 | 小林久人 大西卓磨 堀江裕子 中村俊一郎 田口寛子 小山裕太郎 上山泰淳 高橋努 |
2016.3.13 | 第137回日本小児科学会栃木県地方会 |
| 頚部リンパ節炎の鑑別診断 | 小林久人 大西卓磨 堀江裕子 中村俊一郎 田口寛子 小山裕太郎 上山泰淳 高橋努 |
2016.2.29 | 第7回済生会宇都宮病院小児連携研究会 |
| 1か月間、頚部リンパ節腫脹が続いた14歳女児の1例 | 中村俊一郎 小林久人 大西卓磨 堀江裕子 田口寛子 小山裕太郎 上山泰淳 高橋努 |
2016.2.29 | 第7回済生会宇都宮病院小児連携研究会 |
| 組織急性壊死性リンパ節炎の9歳女児 | 大西卓磨 小林久人 堀江裕子 中村俊一郎 田口寛子 小山裕太郎 上山泰淳 高橋努 |
2016.2.29 | 第7回済生会宇都宮病院小児連携研究会 |
原著論文・著書
| 論文名 | 著者 | 発表年 | 掲載誌名 |
|---|---|---|---|
| Indication of decompressive craniectomy in massive neonatal arterial ischemic stroke; implication from a single case | G Takahashi J Inamasu S Ito T Takahashi |
2025 | Pediatr Int 67(1): e70028 |
| An adolescent presenting with IgA nephropathy and persistent decreased kidney function after COVID 19 vaccination during follow up for asymptomatic hematuria: a clinicopathological study | K Morisawa T Takahash K Matsuoka A Hashiguchi M Yamanaka R Hamada M Honda |
2025 | CEN Case Rep 14:635-640 |
| 栃木県における脊髄性筋萎縮症拡大新生児スクリーニングの公的事業化と 抗AAV9抗体陰性化後にonasemnogene abeparvovecを静注した1例 | 溝部万里奈 村松一洋 高瀬訓子 関口梨沙 高橋宏典 吉原重美 高橋 努 木内敦夫 小坂 仁 山形崇倫 |
2025 | 脳と発達 57 : 138-43 |
| Methylprednisolone pulse and prednisolone for intensification of primary treatment in Kawasaki disease patients at high risk of treatment resistance: a multicenter prospective cohort study | M Miura K Miyata T Kaneko S Akahoshi Y Morikawa T Matsushima H Sakakibara T Kobayashi T Nakamura T Takahashi M Nakazawa A Shibata H Yamagishi |
2024 | Eur J Pediatr 183:4265-4274 |
| COVID-19 ワクチン接種後に入院以上の対応を要した6例 | 平泉泰琳 高橋 努 |
2024 | 小児科 65: 1164-1170 |
| 重症新生児仮死後の遷延する貧血に対してエリスロポエチン製剤投与が有効であった1例 | 木島 俊英 黒沢 拓未 湯浅 絵理佳 神野 太郎 片岡 貴昭 水野 風音 高橋 努 水野 裕介 |
2023.2 | 小児内科55巻2号 Page307-309 |
| 発熱と体重増加不良を契機に先天性腎性尿崩症の確定診断にいたった乳児例 | 飯塚 康大 太田 昌志 塩地 祐貴 木島 俊英 丸山 篤志 森澤 和美 水野 風音 高橋 努 水野 裕介 |
2023.1 | 小児内科55巻1号 Page147-150 |
| 初回診断時の頭部MRI検査では異常を認めなかった中枢性尿崩症の1例 | 丸山 篤志 塩地 祐貴 太田 昌志 木島 俊英 飯塚 康大 森澤 和美 水野 風音 高橋 努 水野 裕介 |
2023.1 | 小児内科55巻1号 Page143-146 |
| Two patients presenting IgA nephropathy after COVID-19 vaccination during a follow-up for asymptomatic hematuria | Morisawa K Honda M |
2022.7 | Pediatr Nephrol. 2022 Jul;37(7):1695-1696 |
| ケトン体産生を伴う重症低血糖によるけいれんを契機に診断された成長ホルモン分泌不全性低身長の1歳男児例 | 神野 太郎 水野 風音 片岡 貴昭 黒沢 拓未 湯浅 絵理佳 高橋 努 水野 裕介 |
2022.5 | 小児内科54巻5号 Page836-840 |
| 内科的治療のみで軽快したB群溶血性連鎖球菌髄膜炎の脳室炎併発例 | 山田剛 相樂昌志 内田登 高橋努 |
2022 | 済生会宇都宮病院 小児科 小児科臨床 73(4):455-459, R2. |
| COX6A2 variants cause a muscle-specific cytochrome c oxidasedeficiency Ann Neurol. | Inoue M Uchino S Iida A Noguchi S Takahashi T Fujii K Komaki H Takeshita E Nonaka I Okada Y Yoshizawa T Leentje Van Lommel Frans Schuit Goto Y Mimaki M Nishino I |
2019 | 2019 Aug;86(2):193-202. |
| 川崎病性冠動脈瘤後の狭窄病変に対しヘパリン運動療法を実施した1例 | 妹尾祥平 山田剛 小山裕太郎 高橋努 |
2019 | 小児科臨床 2019: 72(7):881-885 |
| 肺炎球菌敗血症を契機に発症したHemiconvulsion Hemiplegia Syndromeの1例 | 玉岡哲 内田登 高橋努 |
2018 | 小児科 2018; 59: 1353-1358 |
| Post RAISE group. Efficacy and safety of intravenous immunoglobulin plus prednisolone therapy in patients with Kawasaki disease (Post RAISE): a multicentre, prospective cohort study. | Miyata K Kaneko T Morikawa Y Sakakibara H Matsushima T Misawa M Takahashi T Nakazawa M Tamame T Tsuchihashi T Yamashita Y Obonai T Chiga M Hori N Komiyama O Yamagishi H Miura M |
2018 | Lancet Child Adolesc Health. 2018 Dec;2(12):855-862. |
| Association of Severity of Coronary Artery Aneurysms in Patients With Kawasaki Disease and Risk of Later Coronary Events | Miura M Kobayashi T Kaneko T Ayusawa M Fukazawa R Fukushima N Fuse S Hamaoka K Hirono K Kato T Mitani Y Sato S Shimoyama S Shiono J Suda K Suzuki H Maeda J Waki K The Z-score Project 2nd Stage Study Group Kato H Saji T Yamagishi H Ozeki A Tomotsune M Yoshida M Akazawa Y Aso K Doi S Fukasawa Y Furuno K Hayabuchi Y Hayashi M Honda T Horita N Ikeda K Ishii M Iwashima S Kamada M Kaneko M Katyama H Kawamura Y Kitagawa A Komori A Kuraishi K Masuda H Matsuda S Matsuzaki S Mii S Miyamoto T Moritou Y Motoki N Nagumo K Nakamura T Nishihara E Nomura Y Ogata S Ohashi H Okumura K Omori D Sano T Suganuma E Takahashi T Takatsuki S Takeda A Terai M Toyono M Watanabe K Watanabe M Yamamoto M Yamamura K |
2018 | JAMA Pediatr. 5:e180030 |
| 運動負荷心電図におけるジャンプテストの有用性 | 小山裕太郎 高橋努 井原正博 |
2017 | 小児科臨床 70:1587-1593 |
| Conservative follow-up of fractured percutaneously inserted central venous catheter. | Kobayashi H Mizuno Y Takahashi T |
2016 | Pediatr Int 58(12):1369-1370 |
| 子ども虐待における小児科医の役割 | 高橋努 | 2016 | 小児科臨床 69(12):2705-2710 |
| ラモトリギン併用療法から単剤療法への切り替えに関する検討 | 高橋努 | 2016 | 小児科臨床 69(10):1677-1683 |
| 出生後早期の嘔吐の遷延から新生児期に先天性第Ⅶ因子欠乏症と診断した1例 | 小林久人 水野裕介 高橋努 |
2016 | 小児科診療 79(8):1117-1119 |
講演・その他
| 講演内容 | 演者 | 講演年月日 | 学会・講演会名 |
|---|---|---|---|
| 先天性心疾患と肺動脈性肺高血圧症 | 高橋努 | 2020.12.17 | 日本新薬Web社内研修会 |
| 小児救急で見逃してはいけない疾患 | 高橋努 | 2018.11.14 | 平成30年度小児科診療医師研修会 |
| トルバプタンの使用経験からの考察 | 高橋努 | 2018.3.9 | e懇話会~若年齢の心不全患者における体液管理をどうするか?~ |
| 当科におけるてんかん診療の現況 | 高橋努 | 2017.3.6 | 学術講演会 |
| 当科におけるてんかん診療の現況 | 高橋努 | 2016.12.7 | 宇都宮地区小児医療を考える会 |
| けいれん時の対応 | 高橋努 | 2016.9.26 | Morning Update 「教えてドクター」 |
| 小児循環器におけるトラセミドの位置づけ | 高橋努 | 2016.9.21 | 大正富山医薬品社内研修会 |
| 乳児の発熱時の対応 | 高橋努 | 2016.9.19 | Morning Update 「教えてドクター」 |
| とちぎテレビ「県政ひとくちメモ - 救急医療の適正利用」 | 高橋努 | 2016.2.11 | とちぎテレビ出演 |
| 小児救急疾患とその周辺 | 高橋努 | 2016.2.1 | 小児科診療医師研修会(宇都宮) |
ページTOPへ