職員お知らせ
※職員専用の情報となります。※
リンク集
臨床手技データベース・文献検索システムへのリンク集です。(院内のみアクセス可)
病院公式広報ツール
病院ロゴ

病院ロゴを使用する際は、下記よりダウンロードしてご使用ください。
なお、次に記載する内容を確認の上ご使用ください。
・ロゴを使用する際は、改変されていないものを使用してください。
・ロゴの変形や加工はしないでください。
縦横比を変えずに縮小することは問題ありません。
ダウンロードしたロゴを拡大しての使用は控えてください。
・ポスター、名刺等に使用する際は専用のデータがありますので、広報課までお問い合せください。
病院航空写真
講演・発表資料などにご利用ください。
ホームページQRコード
配布物・発表資料などにご利用ください。
スライド(パワーポイント)テンプレート
講演・発表資料などにご利用ください。
テンプレート01(A4サイズ) ![]()
テンプレート01(ワイドサイズ) ![]()
フロアマップ
患者さんや外部の方等、会場へのご案内にご利用ください。
みやのわホールのご案内 ![]()
グリーンホールのご案内 ![]()
研修室A(南館) ![]()
研修室B(南館) ![]()
研修室C(南館) ![]()
会議室1(南館) ![]()
会議室2(南館) ![]()
文化教養室(南館) ![]()
外来受付(本館) ![]()
WEB会議ご利用について
WEB会議を利用する際には個人ごとに事前登録が必要です。
ご利用を希望される場合は、所属長の承認を得て頂き、必要事項を記載の上申請をお願いします。
申請方法
- 下記よりWEB会議システム利用申請書をダウンロードする。
- WEB会議システム利用申請書に必要事項を入力し、医療情報室へ提出する。
お問い合わせ・提出先
医療情報室 e-mail:このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
デジタルサイネージの放映依頼について(職員向け)
放映希望がある場合は下記フローに沿って必要書類を提出してください。
なお、放映スライドは原稿をもとに、広報課で作成いたします。(基本的に1スライド15秒放映のため1スライド内の文字数を100文字程度とさせていただきます。)
放映依頼方法
- 下記より放映依頼書をダウンロードする。
- 放映依頼書に必要事項を入力し、所属長の承認を得る。
- 放映希望の原稿とあわせて、放映希望の3日前(土日祝日を除く)までに 広報課へ提出する。(原稿、メール添付、電子媒体でのご提出でも結構です。) ※なお、急を要する場合は広報課へご相談ください。
お問い合わせ・提出先
広報課
デジタルサイネージの放映依頼について(患者さん向け)
放映希望がある場合は下記フローに沿って必要書類を提出してください。
なお、放映スライドは原稿をもとに、広報課で作成いたします。(基本的に1スライド15秒放映のため1スライド内の文字数を100文字程度とさせていただきます。)
放映依頼方法
- 下記より放映依頼書をダウンロードする。
- 放映依頼書に必要事項を入力し、所属長・外来診療部門長の承認を得る。
- 放映希望の原稿とあわせて、放映希望の3日前(土日祝日を除く)までに 広報課へ提出する。(原稿、メール添付、電子媒体でのご提出でも結構です。) ※なお、急を要する場合は広報課へご相談ください。
お問い合わせ・提出先
広報課
WEBサイト(ホームページ)掲載依頼について
掲載希望がある場合は下記フローに沿って必要書類を提出してください。
掲載依頼方法
- 下記より掲載依頼書をダウンロードする。
- 掲載依頼書に必要事項を入力し、所属長の承認印を得る。
- 掲載希望の原稿(データ)とあわせて広報課へ提出する。
※その際、個人情報等の記載がないか確認する。 - ページを制作後、依頼側で検収、依頼書に所属長の検収印を得る。
お問い合わせ・提出先
広報課
各種表彰受賞報告・メディア掲載報告について
他団体(学会・協会等)からの表彰を受賞された、TV・ラジオ出演・新聞掲載・書籍出版等をされた際は必要書類を提出してください。
報告書提出方法
- 下記より掲載依頼書をダウンロードする。
- 報告書に必要事項を入力し、所属長の確認を得る。
- 内容のわかる資料があれば、報告書とあわせて広報課へ提出する。
お問い合わせ・提出先
広報課
出張報告について
目的
研修会・学会の習得内容を共有すると共に、職員ひとりの人材育成(人事考課などの育成面接)に役立てる。
作成基準
1.出張期間
1)研修会・学会などの出張期間が2日以内の場合
(1)報告書1に必要項目を記載して下さい。
(2)習得内容に関しては、簡単な内容で可(感想でも良い)とする。
2)研修・学会などの出張期間が3日以上の場合
(1)報告書2の表紙と下記の枚数のレポートを添えて提出して下さい。
(2)レポートの内容は参加目的・学び・今後の課題等の内容を記載する。
(3)レポートの枚数制限は下記の通りとする。
・出張3日~7日間 ・・・A4サイズ2000字程度
・出張8日~14日間 ・・・A4サイズ4000字程度
・出張15日以上 ・・・A4サイズ6000字程度
・フォントサイズは10.5~12まで
2.提出期限
出張終了後14日以内とする。
3.提出先
各部長または、部長より委任された者
4.提出媒体
紙媒体で提出してください。
その他
1.出張届けの申請があった研修会・学会に限定する。
2.学会などの役員会などは一般業務の範囲とする。
報告書様式:
- (1)報告書1(出張期間3日未満)
- (2)報告書2(出張期間3日以上)
初期臨床研修について
病歴要約およびレポートのフォーマットは下記からダウンロードしてください。
- 病歴要約・レポートの作成・提出方法
- (1)病歴要約チェックシート(様式1)
- (2)外科症例レポート(様式2)
- (3)CPCレポート(様式3)
改善活動について
活動報告は下記フローに沿って報告書を提出してください。
5S活動報告
- 下記より5S活動報告書をダウンロードする。
- 必要項目を入力したうえで、消耗品費精算時にUSBまたはCDにて提出する。
- 5S報告は1部署8スライドまでとする。
お問い合わせ・提出先
改善活動推進委員会
セキュリティ対策
下記URLよりEMOTETに感染していないか確認ができます。
ダウンロード後、ツールを実行してください。
ツール:emocheck_vX.X_x64.exe
※最新のバージョンをご利用ください。例:emocheck_v2.3.2_x64.exe
→https://github.com/JPCERTCC/EmoCheck/releases
参考サイト
https://ccsi.jp/3490/
所要時間:3~5分程度
ご不明な点等ございましたら、医療情報室までご連絡ください。





